情報セキュリティ白書 情報セキュリティ白書

今回は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)から7月30日に発行された「情報セキュリティ白書2024」について紹介します。 「情報セキュリティ白書」は毎年発行されており、国内外で起きているサイバー攻撃や、それに対する対…

「フリーWi-Fi」と「野良Wi-Fi」 「フリーWi-Fi」と「野良Wi-Fi」

サイバーセキュリティの基本を理解するためには、いくつか重要なセキュリティ用語を知っておくことが必要です。これらの言葉や概念を正確に理解することで、企業が直面するリスクを最小限に抑え、適切な対策を講じることができます。本記…

2024.10.18

「知らないでは済まされない! 今すぐ始めるサイバーセキュリティ(アーカイブ)」 「知らないでは済まされない! 今すぐ始めるサイバーセキュリティ(アーカイブ)」

「突然、子どもを誘拐されて、言われるがままに身代金を払ったのに、大切な子どもは返ってこなかった」 「誘拐はするけれど、そもそも返し方を知らない犯人もいる」 「身代金は10万円のこともあれば12億円のこともある」 「誰が狙…

迷惑メール 迷惑メール

皆さんは毎日、どのくらいの数のメールを受信していますか?メールはビジネスやプライベートにおいて欠かせないツールですが、その便利さの裏に潜む危険性を忘れてはなりません。 メール利用時の困りごとの1つに、迷惑メールがあります…

「不正アクセス」と「踏み台」 「不正アクセス」と「踏み台」

サイバーセキュリティの基本を理解するためには、いくつか重要なセキュリティ用語を知っておくことが必要です。これらの言葉や概念を正確に理解することで、企業が直面するリスクを最小限に抑え、適切な対策を講じることができます。本記…

Zoomの脆弱性 Zoomの脆弱性

コロナ禍以降、オンライン会議を利用する機会が増えましたが、皆さんの組織ではオンライン会議にどのようなツールを利用していますか? Zoomを使っている組織も多いと思います。Zoomは非常に便利なツールですが、一方でセキュリ…

「フィッシングとSNS乗っ取り」 「フィッシングとSNS乗っ取り」

サイバーセキュリティの基本を理解するためには、いくつか重要なセキュリティ用語を知っておくことが必要です。これらの言葉や概念を正確に理解することで、企業が直面するリスクを最小限に抑え、適切な対策を講じることができます。本記…

Web入力画面(申し込みフォーム)などの設定ミスによる情報漏えい Web入力画面(申し込みフォーム)などの設定ミスによる情報漏えい

今回は、Webアンケートやイベントなどの申し込みフォーム、会員登録画面などの危険性について説明します。 皆さんはセミナーへの参加申し込みや会員登録を行う際に、Webページの案内に従って、フォームに個人情報を入力したことは…

「マルウェア・ランサムウェア」 「マルウェア・ランサムウェア」

サイバーセキュリティの基本を理解するためには、いくつか重要なセキュリティ用語を知っておくことが必要です。これらの言葉や概念を正確に理解することで、企業が直面するリスクを最小限に抑え、適切な対策を講じることができます。 本…

サポート詐欺の脅威 サポート詐欺の脅威

皆さんは、パソコンで作業中に以下のようなウイルス感染やパソコンの不具合を知らせる画面が表示されたらどのようにしますか?  出典:警察庁サポート詐欺対策 https://www.npa.go.jp/bureau/cyber…

メルマガ
登録申込はこちら
ページトップへ戻る