令和7年度 中小企業サイバーセキュリティ対策事業

令和7年度 中小企業サイバーセキュリティ対策事業の全体像

令和7年度 中小企業サイバーセキュリティ対策支援事業の全体像

レベル1

普及・啓発

中小企業サイバーセキュリティ啓発事業

社内全体でセキュリティ対策の必要性を認知する支援

  • サイバー攻撃対応演習セミナー
  • 標的型攻撃メール訓練
  • ネットワーク調査・構成図作成
啓発事業で展開するネットワーク調査、サイバー攻撃演習セミナー、標的型攻撃メール訓練の3施策の関係図
レベル2

機器・規程整備

中小企業サイバーセキュリティ基本対策事業

セキュリティ機器の導入や規程策定などの一歩目を踏み出す支援

  • UTMの試行導入
  • EDRの試行導入
  • 専門家による規定策定支援(二つ星宣言までサポート)
基本対策事業で無料体験できるUTM,EDRの関係図
レベル3

社内体制整備(人材育成)

中小企業サイバーセキュリティ実践力強化プログラム

継続的なセキュリティ対策ができる人材の育成を支援

  • セミナー・ワークショップ
    (全10回)
  • 専門家による課題解決支援
社内体制整備事業 実践力強化プログラムにて展開する人材育成4施策の関係図
レベル3

社内体制整備(インシデント対応)

中小企業サイバーセキュリティインシデント対応強化

インシデント対応に特化した体制整備等を支援

  • 専門家による体制整備支援(全6回)
    CSIRT構築、IT-BCP策定
社内体制整備事業 インシデント対応強化におけるIT-BCP策定施策とCSIRT構築施策のフロー図

社内体制整備(情報発信・セキュリティ対策点検)

中小企業サイバーセキュリティフォローアップ

過去支援企業を中心にセキュリティ対策の継続や見直しを支援

  • レベル別に合わせたコンテンツの提供やセミナーの開催
  • セキュリティ対策点検
社内体制整備事業 フォローアップにおけるセキュリティ情報発信のラインナップとセキュリティ対策点検のフロー図