参加費無料
令和7年度中小企業サイバーセキュリティフォローアップ
様々な事例を基に、備えるべき
セキュリティ情報が得られます
令和7年度中小企業サイバーセキュリティ
社内体制整備事業 フォローアップ
参加費無料
令和7年度中小企業サイバーセキュリティフォローアップ
様々な事例を基に、備えるべき
セキュリティ情報が得られます
中小企業サイバーセキュリティ社内体制整備事業フォローアップは、 サイバーセキュリティ対策に関連するセキュリティ情報を広く周知するとともに、 サイバーセキュリティ対策の現状把握と、定期的な対策見直しのために対策点検を実施します。
中小企業のセキュリティ対策を個社の状況に合わせてサポート。
段階的なさまざまな取組で中小企業全体のセキュリティ対策強化を目指します。
サイバー攻撃の激化により、サイバーセキュリティ対策の継続や定期的な見直しが必要です。 現状のセキュリティ対策が正しく機能しているのか、また対策が十分に実施出来ているのかを調査します。 セキュリティ対策点検を行うことで、セキュリティ対策状況の把握が可能です。
お困りごとはないもののメンテナンスの為に点検をご希望の企業様向けです。
お申し込み後にセキュリティ状況を確認し、調査結果を専門家にて分析します。ご訪問時に必要な支援を実施します。
セキュリティ対策に対する課題を解決したい企業様向けです。
お申し込み後にセキュリティ状況を確認し、1回目のご訪問時に詳細をヒアリングします。全3回の訪問を通して課題解決に向けた支援を実施します。
セキュリティ状況の確認後、2つの診断サービスから企業様のIT環境に応じて適切なサービスを選定します。
申込期間 |
令和7年5月29日(木)~先着順
|
---|---|
対象企業 |
|
お申込み 方法 |
お申込みはこちらから |
定員 | 50社 (1回コース:45社 / 3回コース:5社) |
派遣回数 | 1社あたり1回または3回 |
派遣回数 | 令和7年7月中旬から令和8年1月下旬の間に、1社あたり1~3カ月 |
セキュリティ対策を行う為には、セキュリティ対策に関わる情報(脆弱性やインシデント、ホットトピックス、用語解説等)の収集がとても重要です。 国やセキュリティ専門機関から発信された情報をわかりやすくまとめて、メールマガジンやトークショー・セミナーにて発信します。
変化の激しいサイバーセキュリティ分野において、情報収集の質とスピードが問われています。 当事業のメールマガジンでは、実務に直結する信頼性の高い情報を定期的にお届けしています。
当事業では、中小企業の皆さんの興味や関心事に合わせて5つのカテゴリーのメルマガを配信します。
簡単なWeb上のお手続きだけで全ての記事をご購読いただけます。
と思っているあなた
最近のセキュリティに関する
ニュースを見てみませんか
知らないでは済まされない
セキュリティ
ホットトピックス
と思っているあなた
気になる用語だけでも知ってみませんか
知っているだけでも役立つかも
3分でわかる!用語解説
と思っているあなた
ビジネスに必要な情報収集のつもりで
まずはここから読んでみませんか
知識ゼロでも大丈夫
ビジネスヒント
と思っているあなた
気になる用語だけでも知ってみませんか
知ってるだけでも役立つかも
基礎から学ぶ!
セキュリティ
と思っているあなた
気になる用語だけでも知ってみませんか
知ってるだけでも役立つかも
もっと知りたい!
セキュリティ
申込期間 | 令和8年2月28日(土)迄 |
---|---|
対象企業 |
|
メルマガ申込 方法 |
メルマガ登録申込はこちら |
配信期間 | 令和7年7月~令和8年2月 |
配信 タイミング |
各メルマガともに月に2本程度
|
〒163-1404
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階
Google マップ
お申し込み 方法 |
お申し込み受付終了 本年度のお申し込み受付は終了しました。 多くのご応募をいただき誠にありがとうございました。 |
---|---|
実施方法 | 現地参加(NTTインターコミュニケーションセンター)及びオンライン配信 |
対象 | 都内中小企業にお勤めの方(個人事業主の方も対象) |
定員 | 40名程度(オンラインは100名程度) |
参加費 | 無料 |
〒163-8019
東京都新宿区西新宿3-19-2 NTT東日本本社ビル 2階
Google マップ
お申し込み 方法 |
お申し込み受付終了 本年度のお申し込み受付は終了しました。 多くのご応募をいただき誠にありがとうございました。 |
---|---|
実施方法 | 現地参加(NTT東日本本社ビルイベントスペース)及びオンライン配信 |
対象 | 都内中小企業にお勤めの方(個人事業主の方も対象) |
定員 | 40名程度(オンラインは100名程度) |
参加費 | 無料 |