2024.08.05

皆さんは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が隔月で発行している「IPA NEWS」をご存知でしょうか? IPA NEWS は、IPAの日々の活動内容や成果を紹介し、IPAの活動への理解および事業成果の普及推進等を図…
2024.08.02

サイバーセキュリティの基本を理解するためには、いくつか重要なセキュリティ用語を知っておくことが必要です。これらの言葉や概念を正確に理解することで、企業が直面するリスクを最小限に抑え、適切な対策を講じることができます。本記…
2024.08.01

中小企業の経営者や情報システム担当者の皆さん、日々のセキュリティ対策、お疲れ様です。前回まで2回にわたって「クラウドサービスを安全に利用するポイント」について解説しました。前回までの内容はこちら。 クラウドサービスを安全…
2024.07.31
.png)
今回から前・後編に渡って中小企業の経営者が「サイバーセキュリティ確保に向けてどのように対応すべきか、具体的には何をしなければいけないのか」についてご紹介します。独立行政法人?情報処理推進機構(IPA)が発行している「中小…
2024.07.30

どうしたら売上を伸ばすことができるのか。それは経営者の永遠のテーマかもしれません。 中小企業経営者の課題解決をサポートする「J-Net21」には、「売上アップ取り組み事例集」が掲載されています。その事例で印象的なのが、顧…
2024.07.29

皆さんは、サイバーセキュリティアワードという賞をご存知でしょうか? サイバーセキュリティアワードは、デジタル政策フォーラムが主催する賞で、サイバーセキュリティだけでなくプライバシーなどに関する知識や分析を、一般の人にもわ…
2024.07.26

サイバーセキュリティの基本を理解するためには、いくつか重要なセキュリティ用語を知っておくことが必要です。 これらの言葉や概念を正確に理解することで、企業が直面するリスクを最小限に抑え、適切な対策を講じることができます。 …
2024.07.25

中小企業の経営者や情報システム担当者の皆さん、日々のセキュリティ対策、お疲れ様です。今回は、前回の「クラウドサービスを安全に利用するポイントとは(1/3)」でご紹介した利用時のポイントNo.1~15について、それぞれ実際…
2024.07.24

前回は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「サイバーセキュリティ10大脅威」の中から「不注意による情報漏えい等の被害」について解説しました。 今回は、サイバーセキュリティ対策を怠ることで「企業が被る不利益」と、「経…
2024.07.23

筆者は保健所で医師として勤務していた際、新型コロナウイルス感染症の流行を経験しています。想像に難くないかとは思いますが、当時、かなりのストレスにさらされました。当時は医師兼係長クラスの立場にあったため、他の職員の仕事をど…